不眠症の対策方法と、睡眠薬の副作用や危険性を解説しています。
不眠症対策〜寝付けない夜にTOP > 睡眠薬の処方について
睡眠薬の処方は、医師の管理下で行なわれるべきものです。
そのため現在、睡眠薬といわれている薬剤は、薬局では販売されていません。薬局で販売されている不眠症の治療薬は、医師が処方する睡眠薬よりは、ずっと作用が弱いタイプです。
医師が処方する睡眠薬は、脳に直接働きかけますが、市販のドリエルやグッスミンといった睡眠改善薬は、血行をよくしたり、気分をリラックスさせる作用が主体となります。
医師が処方する睡眠薬は、抗不安薬の一種で、精神安定剤の仲間です。
この睡眠薬の処方は、医師のみが行なえます。いわゆるベンゾジアゼピン系の薬剤で、脳内のギャバ(GABA)の働きを強めて、興奮性神経伝達物質を抑制します。
なぜ睡眠薬の処方は、医師が行なうようになっているのでしょうか?
それは服用方法を間違えたり、用量をオーバーしてしまうと、重大な睡眠薬の副作用や依存症が生じてしまうからです。
最近のベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、安全といわれるようになりました。
もちろん一昔前のバルビタール系の睡眠薬の処方と比べれば、格段に安全とはなっています。しかし、それは生命の危険がないというレベルであって、健康を害さないということではないのです。
そのため睡眠薬の処方は、医師の管理下になっているわけです。
精神科や心療内科、神経内科、精神神経科など、いろいろな科や病院(メンタルクリニック)で処方してもらえます。内科や耳鼻科でも、鎮静作用を出すために処方することもあります。
ただ医師は、睡眠薬に対する考えも様々で、ハルシオンという強力な睡眠薬を処方する人もいれば、ハルシオンは絶対に出さないという人もいます。睡眠薬の副作用や危険性を熟知しているからです。その代わり、レンドルミンやリスミーあたりの弱い作用の睡眠薬を処方したりします。
このように睡眠薬の処方は、病院でしてもらうのが本来のあり方です。
ところが最近では、違法にインターネット上で「ハルシオン売ります」とか、睡眠薬を売買する行為が見受けられます。あるいは海外経由で販売するなどですね。
こういったサイトで睡眠薬を購入すると、どうしても量をたくさん飲んでしまい、依存症になります。あたかも麻薬のように、手放せなくなるのです。医師に睡眠薬を処方してもらって、正しく飲むぶんには安全ですが、自分勝手に服用すると、どうしても量が多くなり依存症になるのです。そうなると、ちょっと中断しただけで、重大な不眠症という禁断症状(離脱症状)が起きるため、毎日飲まざるを得なくなるのです。これが薬剤依存性睡眠障害です。
睡眠薬の処方は、まず医師にかかり、カウンセリングを受けながら服用していくことが大切です。場合によっては、睡眠薬を服用しなくても不眠を治せることもあるでしょう。当然のことですが、医師をはしごする「ドクターショッピング」は危険な行為なので、やめましょう。